日本一の芋煮会フェスティバル2024に参加してみた

まいピザ

こんにちは。
ホテルの朝食はガッツリ食べる
まいピザです。

2024年9月15日に開催された、日本一の芋煮会フェスティバル2024に参加しました!

昔参加したことがあって今回が2度目の参加でしたが、
今回は一生忘れないような思い出になりました。

目次

当日朝

前日から山形県に入って、天童市のホテルに宿泊しました。

朝ホテルの窓から外を見ると、窓ガラスに水滴が。
これくらいならまあなんとかなるだろ、と思いながら朝食バイキングへ。

芋煮茶屋という時間内は芋煮が食べ放題のコースを予約していたので、
朝食はサラダを少しと、カレールーのみで止めておきました。

食べ終わる頃には雨が土砂降りに。
周りの人たちも、「今日大丈夫かな。」と口々に話していて、
どうやら芋煮会参加者の様です。

一旦部屋に戻り、ネットで調べても中止の連絡が無かったので、とりあえず行ってみることに。

その時Xで流れてきた、

Q.雨が降ったら芋煮はどうするんですか?
A.それなりの味付けをします。

というポストに勇気づけられました(公式かどうかは覚えていません)。

山形ビッグウイング到着

今回は山形ビッグウイングに駐車。

昔は会場に有料の駐車場があって、駐車許可証を社内の見える位置に置いていた記憶がありますが、
今回は会場外の駐車場でした。

芋煮茶屋の午後の分で予約していたので、12時30分開場の13時開始。

遅いと停められないかもしれないと思って、早めに出たので11時過ぎには山形ビッグウイングに到着。

まだ早いかと思って車でゆっくりしていたら、シャトルバス乗り場に長蛇の列が。


慌てて列に加わりました。

シャトルバスは大人200円。当然帰りも必要になります。
参加する予定の方は現金必須ですね。

シャトルバスに乗る際にもらったチラシ。

会場に到着してすぐの写真。結構雨降ってました。

会場到着

あいにくの天気でしたが、この景色を見るとワクワクしてきます。

芋煮茶屋の入口には、全席完売の文字が。

特にこんな天気なら、テントの下でゆっくり食べられて
ありがたい限りだと思っていましたが、中々過酷な環境でした。

仕方がないことですが、雨で地面がぬかるんでいて、滑ってしまう方もしばしば。
私はサンダルで参加してしまったのですぐに諦めてドロドロになりました。

今回は芋煮とそばとシュークリームと水がセットされていて、芋煮はおかわり自由とのこと。
正直雨やら泥やらでだいぶテンションが下がってぐったりしていましたが、
こんな天気でも芋煮は美味しかったです。

芋煮はメチャクチャ美味しかった。

冷たいそばも美味しかった。
この組み合わせはご飯が欲しくなりました。

芋煮とそばで塩辛くなった口に合うクッキーシューは、
7割くらい冷凍されていて美味しかった。

既に一式が用意されていたので、冷める前に食べ始めたら13時前に完食。
おかわりは13時20分から、とアナウンスがあり、待ちの時間が結構ありました。

12時30分の時点で芋煮が無かったり、そばが無かったりしていたので、
たぶん雨のせいもあってお客さんの入れ替えとか時間かかったんだろうな。
ボランティア?アルバイト?のスタッフの子たちは大変そうでした。

その間にお土産とか見てたら良かったんでしょうが、
またあの泥の中を進む気持ちが出ず…。

私はサンダルで行ったので、早々に足は泥だらけ。
足元は泥でグッチャグチャでした。

おかわりどうしよう、と考えていたら花笠音頭を踊るであろう方たちが
泥だらけの中準備を始めていて、やるのか?この状況で?とヒヤヒヤしていました。

元気に花笠音頭を踊る方々に勇気づけられて、
よし、おかわりしよう!とテントを出ましたが、
おかわりの列の長さに心が折れました。

カッパと長靴があったらチャレンジしてたかもしれないです。

芋煮茶屋後

芋煮茶屋を出て、他の出店も見てみようと思いましたが、
依然続く雨と行列で会場の端まで行く気力は無く、
川の向こうに見えていた塩芋煮のコーナーに向かいました。

昔参加したときもあった気がしますが、その時は満腹で食べる余裕がなかったので。
聞いてみたら特に整理券も不要で、すぐに食べられるそうなのでいただいてみました。


塩味の芋煮は初めて食べましたが、これはこれで美味しかったです。
それに具沢山で特に芋が多めだった気がします。

まだ雨が降っていたのでテントの中で立ち食い。

これで芋煮は3杯目。そばも食べているので結構お腹に来てました。
ご飯かお酒があればもっといけたかもしれませんが。

雨は全然止まないし、肌寒くなってきたのでそれで終わりにして撤収しました。

帰りのシャトルバスを待つ間、会場を改めて眺めて、
よくこの天気でみんな芋煮食べに来たよな。と、しみじみ。

結局今回も大鍋を間近に見ることはできず、
カメラでズームして、あれかな?と見える程度でした。

この日のことは芋煮を見るたびに思い出しそうです。

まとめ

天気には恵まれませんでしたが、そんな中でも芋煮は美味しかった。

個人的にはやっぱり醤油味の芋煮が1番美味しかったですね。
特におかわりして食べた熱々のやつが美味しかった。

次回参加するときには晴れていてほしいですが、
とりあえずカッパと長靴は車に積んで向かうようにします。

来年は晴れるといいな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次